ポイント1.目の位置や凹凸 背びれを上に置いた時に、左側に目が来るのがヒラメで、右側に目が来るのがカレイです。 「 左ヒラメに右カレイ 」というのが有名な覚え方です。 ただし例外もあって、海外産のカレイの中には左側に目が来るものもいます。 目の位置だけで、必ず特定できるわけではありませんので、目の凹凸にも注目してみてください。 ヒラメの
カレイ 目の位置-メイタガレイカレイ目カレイ科メイタガレイ属 普通の魚は頭を左に置くのが作法ですが、カレイでそれをやると内蔵が上になっちゃいます。 つーことで、カレイの場合は右向きが正しい置き方だそうです。 トゲです。痛いです。 カレイなので口がいびつ沿岸の浅い海から水深1000mの深海までに生息する海水魚 砂や泥の海底に生息し、海底に潜むのに適した平たい体をしている 2つの目が体の右側の面にあるのが特徴 カレイ(鰈) <目の位置>
カレイ 目の位置のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿